法務顧問

法務顧問契約

法務顧問契約A

法務顧問契約B

会社設立・法人設立

会社設立

株式会社の設立代行(必要書類作成)

合同会社の設立代行(必要書類作成)

法人設立

一般社団法人の設立代行(必要書類作成)

NPO法人の設立代行(必要書類作成)

医療法人の設立代行(必要書類作成)

学校法人の設立代行(必要書類作成)

宗教法人の設立代行(必要書類作成)

会社の変更・移転

株式会社の変更

株式会社の商号変更(必要書類作成)

株式会社の目的変更(必要書類作成)

株式会社の役員変更(必要書類作成)

株式会社の本店移転(必要書類作成)

契約書

契約書の作成・チェック

契約書の作成

契約書リーガルチェック

許認可申請

許認可申請の代行

建設業許可申請

酒類販売免許

風俗営業許可申請

製造販売業許可申請

古物商免許申請

投資顧問業許可申請

人材派遣業許可申請

貸金業登録申請

探偵業届出申請

基礎知識

株式会社設立の基礎知識

会社設立までの流れ

会社設立の必要書類

会社設立にかかる費用

会社の種類と比較

会社設立のメリット

センター概要

会社設立サポートセンター概要

センター概要

代表者ご挨拶

アクセスマップ

お問い合せ

業務取扱地域

個人情報保護方針

特定商取引法の表示

リンク

資料

会社設立に関わる機関

全国公証役場一覧

全国法務局一覧

姉妹サイト

会社設立代行のすべて


サイトマップ


一般社団法人設立

一般社団法人の設立、代行致します。
一般社団法人の設立登記申請においては、作成すべき必要書類は多岐にわたります。
また、議事録作成、定款の作成と認証手続き、出資金払込、等々、様々な手続きが発生します。
面倒なこと・難しいことだけ専門家に任せることで、費用が安く済ませられ、時間も節約することが可能です。

行政書士 小竹 広光
起業家を支援(サポート)致します。

一般社団法人とは?

一般社団法人とは、平成20年12月1日に施行された「一般社団法人および一般財団法人に関する法律」により、これまで一律で「公益法人」とされていたものが、大きく分割され、「一般社団法人」「一般財団法人」「公益社団法人」「公益財団法人」の4種類に分類され、一般社団法人や一般財団法人のうち、「公益」を担うものが、一定の条件をクリアし、認定を受けることで「公益社団法人」「公益財団法人」に移行出来る、という制度に変わったものです。
つまり、一般社団法人においては、「公益性」は問われません。
誰でも設立することが可能です。

一般社団法人のメリット


1:事業活動に制限がない
NPO法人の場合には、一定の非営利活動が主たる事業目的となっていなければいけませんが、一般社団法人では、事業目的は問われません。

2:都道府県などからの認証が不要
当然のことですが、法人化することにより、法人名義で契約を締結したり、財産の所有をすることになり、組織の個人と財産の区別が明確になります。

3:社会的信用の増大
「社団法人」という名称は、従来、所管庁の認可を受けた、公益事業を行う特別な団体だけに与えられた称号でした、
今でも、株式会社などと違って設立時において一定の社会的信用を有しております。
その為、日刊紙や地域紙・タウン誌などでも取り上げられることが多いという利点があります。

4:税金に関して一定の優遇が得られる
一般社団法人のうち、非営利性が徹底された法人、又は共益的活動を目的とする法人、など、「非営利型法人」」に該当する場合、NPO法人等の場合と同様、収益事業以外の事業には、収入に対する課税がなされないという、税金についての優遇が得られます。

公益認定とは?

一般社団法人においては、一定の要件をクリアし、公益認定等委員会から公益認定を受けられると、認定を受けた公益法人や、これに対して寄附を行う個人及び法人に関して税制上の優遇が与えられます。
公益認定されるための基準18項目は、以下のとおり定められております。

1公益目的事業(23事業)を行うことを主たる目的とするものであること。
2公益目的事業を行うのに必要な経理的基礎及び技術的能力を有するものであること。
3その事業を行うに当たり、社員、評議員、理事、監事、使用人その他の政令で定める当該法人の関係者に対し特別の利益を与えないものであること。
4その事業を行うに当たり、株式会社その他の営利事業を営む者又は特定の個人若しくは団体の利益を図る活動を行うものとして政令で定める者に対し、寄附その他の特別の利益を与える行為を行わないものであること。ただし、公益法人に対し、当該公益法人が行う公益目的事業のために寄附その他の特別の利益を与える行為を行う場合は、この限りでない。
5投機的な取引、高利の融資その他の事業であって、公益法人の社会的信用を維持する上でふさわしくないものとして政令で定めるもの又は公の秩序若しくは善良の風俗を害するおそれのある事業を行わないものであること。
6その行う公益目的事業について、当該公益目的事業に係る収入がその実施に要する適正な費用を償う額を超えないと見込まれるものであること。
7公益目的事業以外の事業(以下「収益事業等」という。)を行う場合には、収益事業等を行うことによって公益目的事業の実施に支障を及ぼすおそれがないものであること。
8その事業活動を行うに当たり、第十五条に規定する公益目的事業比率が百分の五十以上となると見込まれるものであること。
9その事業活動を行うに当たり、第十六条第二項に規定する遊休財産額が同条第一項の制限を超えないと見込まれるものであること。
10各理事について、当該理事及びその配偶者又は三親等内の親族(これらの者に準ずるものとして当該理事と政令で定める特別の関係がある者を含む。)である理事の合計数が理事の総数の三分の一を超えないものであること。監事についても、同様とする。
11他の同一の団体(公益法人又はこれに準ずるものとして政令で定めるものを除く。)の理事又は使用人である者その他これに準ずる相互に密接な関係にあるものとして政令で定める者である理事の合計数が理事の総数の三分の一を超えないものであること。監事についても、同様とする。
12会計監査人を置いているものであること。ただし、毎事業年度における当該法人の収益の額、費用及び損失の額その他の政令で定める勘定の額がいずれも政令で定める基準に達しない場合は、この限りでない。
13その理事、監事及び評議員に対する報酬等(報酬、賞与その他の職務遂行の対価として受ける財産上の利益及び退職手当をいう。以下同じ。)について、内閣府令で定めるところにより、民間事業者の役員の報酬等及び従業員の給与、当該法人の経理の状況その他の事情を考慮して、不当に高額なものとならないような支給の基準を定めているものであること。
14一般財団法人にあっては、次のいずれにも該当するものであること。
イ.社員の資格の得喪に関して、当該法人の目的に照らし、
  不当に差別的な取扱いをする条件その他の不当な条件
  を付していないものであること。
ロ.社員総会において行使できる議決権の数、議決権を行使
  することができる事項、議決権の行使の条件その他の社員
  の議決権に関する定款の定めがある場合には、その定めが
  次のいずれにも該当するものであること。
  (1)社員の議決権に関して、当該法人の目的に照らし、
     不当に差別的な取扱いをしないものであること。
  (2)社員の議決権に関して、社員が当該法人に対して提
     供した金銭その他の財産の価額に応じて異なる取扱
     いを行わないものであること。
ハ.理事会を置いているものであること。
15他の団体の意思決定に関与することができる株式その他の内閣府令で定める財産を保有していないものであること。ただし、当該財産の保有によって他の団体の事業活動を実質的に支配するおそれがない場合として政令で定める場合は、この限りでない。
16公益目的事業を行うために不可欠な特定の財産があるときは、その旨並びにその維持及び処分の制限について、必要な事項を定款で定めているものであること。
17公益認定の取消しの処分を受けた場合又は合併により法人が消滅する場合において、公益目的取得財産残額があるときは、これに相当する額の財産を当該公益認定の取消しの日又は当該合併の日から一箇月以内に類似の事業を目的とする他の公益法人若しくは次に掲げる法人又は国若しくは地方公共団体に贈与する旨を定款で定めているものであること。
18清算をする場合において残余財産を類似の事業を目的とする他の公益法人若しくは前号イからトまでに掲げる法人又は国若しくは地方公共団体に帰属させる旨を定款で定めているものであること。

なお、「公益目的事業(23事業)」とは、以下の事業をいいます。

1.学術及び科学技術の振興を目的とする事業
2.文化及び芸術の振興を目的とする事業
3.障害者若しくは生活困窮者又は事故、災害若しくは犯罪による被害者の支援を目的とする事業
4.高齢者の福祉の増進を目的とする事業
5.勤労意欲のある者に対する就労の支援を目的とする事業
6.公衆衛生の向上を目的とする事業
7.児童又は青少年の健全な育成を目的とする事業
8.勤労者の福祉の向上を目的とする事業
9.教育、スポーツ等を通じて国民の心身の健全な発達に寄与し、又は豊かな人間性を涵養することを目的とする事業
10.犯罪の防止又は治安の維持を目的とする事業
11.事故又は災害の防止を目的とする事業
12.人種、性別その他の事由による不当な差別又は偏見の防止及び根絶を目的とする事業
13.思想及び良心の自由、信教の自由又は表現の自由の尊重又は擁護を目的とする事業
14.男女共同参画社会の形成その他のより良い社会の形成の推進を目的とする事業
15.国際相互理解の促進及び開発途上にある海外の地域に対する経済協力を目的とする事業
16.地球環境の保全又は自然環境の保護及び整備を目的とする事業
17.国土の利用、整備又は保全を目的とする事業
18.国政の健全な運営の確保に資することを目的とする事業
19.地域社会の健全な発展を目的とする事業
20.公正かつ自由な経済活動の機会の確保及び促進並びにその活性化による国民生活の安定向上を目的とする事業
21.国民生活に不可欠な物資、エネルギー等の安定供給の確保を目的とする事業
22.一般消費者の利益の擁護又は増進を目的とする事業
23.前各号に掲げるもののほか、公益に関する事業として政令で定めるもの

もちろん、公益認定を考えない場合には、上記の公益にとらわれないで事業を行うことが可能です。

・社会貢献活動を行おうと検討されている方
・新たなビジネスモデルを構築し、事業の幅を拡げたい方
・株式会社などでは事業活動の限界があると感じている方

是非一度、一般社団法人の設立を検討されてみませんか?

一般社団法人設立

一般社団法人設立に関するお問い合せ先
一般社団法人設立に関するご相談・お問い合せにつきましては、お気軽にTELまたはメールを下さい。

・TEL:03−5206−7773

・メール:info@i-setsuritsu.com

会社設立サポートセンター サイトTOP に戻る

inserted by FC2 system